タグ:Apparel brandが付いている記事一覧
DOE Shanghaiにて日本人プロカメラマンの個展が開催決定
DOE Shanghai 新天地店にて日本人プロカメラマン「柴田樹人 TATSUTO SHIBATA」の個展が開催されます。2019年3月16日(土)15:00~ アーバンからネイチャー、そしてポートレイトと全ての撮影に長けたオールラウンダー。ニューヨーク留学中に撮影にのめり込み、そのままカメラマンを生業に。
【ゼンブスキデナニガワルイ】ラフォーレ原宿 POP UP SHOP
ラフォーレ原宿 2F CONTAINERにてスタイリスト相澤 樹を中心に総勢15ブランドからなるPOP UP SHOP 「ゼンブスキデナニガワルイ」が開催され、2/28(木) - 3/8(金) の9日間大盛況のうちに幕を閉じました。日本国内だけでなく、ロンドンに拠点を置くブランドや、フランスや中国、台湾に進出しているブランドも集結。
【5周年】上海のストリートブランド『DOE』がコンバースとコラボ
2019年で5周年を迎える上海のストリートブランド『DOE Shanghai』ですが、以前のAdidasウルトラブーストコラボに引き続き、この度、なんとあのコンバース(Converse)とのコラボレーションモデルを発売します。使い古された型や主力モデル以外の型の使用ではなく、チャックテーラー70sとジャックパーセルで商品化される事で話題になっています。
【中国ブランドも海外へ】グローバル化を続ける中国アパレルマーケット
中国ブランドの影響力も海外で拡大を続けています。象徴的なのは「ニューヨークファッションウィーク」。Tmall(天猫)のサポートを受け、ハルピンビールや青島ビールといった非アパレルブランドもニューヨークファッションウィークに参加し、アパレルブランドとしてもLining(李宁)やPEACE BIRD(太平鸟)が参加しています。
中国メンズアパレルマーケットの複雑な状況【日本ブランドが挑む道】
中国メンズアパレルマーケットは2016年から、個々の消費のクオリティの向上のもとでアパレルマーケットが回復してきています。しかし、現状はメンズマーケットの競争はもっと複雑になっているといえます。1メンズブランドは、単純な国内メンズブランド同士の競争だけでは無く、インターナショナルブランドとデザイナーズブランドも競争相手になりました。
中国で大型業務提携を発表!【アレキサンダーワン】
Alexander Wang(アレキサンダーワン)が中国企業「迅驰时尚」傘下の「尚交所」と戦略的業務提携。すでにアレキサンダーワンは中国市場でのコラボレーションなど多くの実績があり、今後はさらに中国市場をターゲットに規模の拡大を続けていくでしょう。
中国人気ブランドがG-SHOCKやベアブリックとコラボ【新年限定】
新年限定でエディソンチャンのアパレルブランドACUがコラボ相手に選んだのは、中国でも絶大なる人気を誇るG-SHOCKとBE@RBRICK(ベアブリック)。中国の新年らしい真っ赤なカラーリングが特徴的で、DW-5600CX-4PRPと真っ赤でかつ干支の猪をテーマにした限定ドール!どちらのセットも発売開始から一瞬で売り切れとなりました。