fbpx

【サスティナビリティとエシカルファッションの現在地】

Fashion

本記事の内容

  • サスティナブル、エシカルとファッションの関係性
  • サスティナブルファッション、エシカルファッションは何故注目され出した?
  • サスティナブルファッション、エシカルファッションの国内認知度
  • サスティナビリティ(持続可能性)を説くにはトレーサビリティ(追跡可能性)が必須

world

サスティナブル、エシカルとファッションの関係性

エシカルファッション

  • Countering fast, cheap fashion and damaging patterns of fashion consumption
    (ファストファッション、安い使い捨て型のファッション消費に反する)
  • Defending fair wages, working conditions and workers’ rights
    (生産において労働者の賃金、権利、労働環境を守っている)
  • Supporting sustainable livelihoods
    (動植物の持続可能性をサポートしている)
  • Addressing toxic pesticide and chemical use
    (有毒農薬や化学薬品の使用の問題に取り組んでいる)
  • Using and / or developing eco- friendly fabrics and components
    (環境に優しい素材を開発、または使用している)
  • Minimising water use
    (水の使用量を最小限にしている)
  • Recycling and addressing energy efficiency and waste
    (リサイクルやエネルギー問題、ゴミ問題に取り組んでいる)
  • Developing or promoting sustainability standards for fashion
    (ファッションにおけるサステナビリティを作りだし、それを広めようとしている)
  • Resources, training and/ or awareness raising initiatives
    (新たな取り組みを人々に知らせ、解決策を広めようとしている)
  • Animal rights
    (動物の権利を保護している)

2004年に設立されたエシカルファッションの推進団体The Ethical Fashion Forumdではエシカルファッションの基準を上記のように設定しています。

ファッション業界におけるこうした動き自体は数十年前からあるものの、2013年にバングラデシュでおこったラナ・プラザ崩落事故を機に関心が高まったのは言うまでもありません。

サスティナブルファッション、エシカルファッションは何故注目され出した?

エシカルファッション

サスティナビリティ(持続可能性)、エシカル、ファーフリー宣言、デトックス宣言…etc

これに賛同する各国政府、企業やブランド、著名人がいますが本稿では、そういったパブリックイメージは抜きに書き記していきたいと思います。

 
先に述べたように、サスティナビリティやエシカルファッションといったものに関心が高まる大きなきっかけとなったラナ・プラザ崩落事故(死者1,134人、負傷者2,500人以上を出した最悪の惨事)の背景に、ファストファッションの隆盛が大いに関係があるのは紛れもない事実です。

このように書き記すとファストファッションが絶対悪のように映りますが、決して一方の側面から判断できるような安易な問題ではありません。

サスティナブルファッション、エシカルファッションの国内認知度

サスティナブル

日本国内においてフェアトレード宣言や、オーガニックシティー宣言をしている地方もあり、賛同する企業やブランドも数多ありますが、現状一般層にまで浸透しているようには思えません。

(しかし欧州諸国とは違い、元来日本はエコやリサイクルに対する知見がある程度備わっているので普及していないように感じるなどといった意見もあります)

 
サスティナビリティやエシカルファッションを推進していくのは企業やブランド側、それらを支持し、負担していくのは「一般消費者」です。

現在、植物由来の原料は石油由来のものよりもコストが高くなり、売値も上がります。オーガニックな素材を使用すれば解決するといった簡単な問題ではないのです。
» 参考:【原価率の高い服はコスパが良い?】アパレルブランドの高品質・低価格

サスティナビリティ(持続可能性)を説くにはトレーサビリティ(追跡可能性)が必須

サスティナブル

確かに詳細まで説明するのは難儀であるし、可視化できる問題ではないのでサスティナビリティやエシカルファッションはお洒落だしかっこいい、といった推進の仕方は間違いではないですが、それ自体が”ブランディング”になってしまっている……乱暴な言い方をすればマーケティング目的で使用されている例も存在しているのが現状です。

サスティナビリティやエシカルファッションを推進していく側は、現状より更にトレーサビリティ(追跡可能性 *物品の流通経路を生産段階から最終消費段階あるいは廃棄段階まで追跡が可能な状態)を意識し推進していく必要があるのではないかと感じています。
 
それらと並行してサスティナブル、エシカルといったイメージにまつわる障害にも目を向けなければなりません。

今日現在、サスティナブル、エシカルというと”柔らかい手触り” “淡い色味”などとお思いの方も多いのではないでしょうか?

オーガニック、無添加、無農薬、植物由来……このような単語と抱き合わせることによって業界全体がミスリードをしていると感じます。

サスティナブル、エシカルを掲げるブランドの中には奇抜な色使いや、様々な柄を使用するものも多く存在します。
 
サスティナビリティやエシカルファッション=善行 このように中身が伴わない極端な図式が出来上がってしまえば、またカウンターとして適正価格よりも遥かに安い衣料が世に多く出回り、負のスパイラルが生まれるでしょう。
 
サスティナビリティやエシカルファッションを声高々に掲げ、ミニマリストのような人間を増やし、自分たちの首を絞めることが目的ではないということを再認識したうえで推進していかなければなりません。

石本 遥路

人気記事日本のファクトリーブランドの今と未来【+αと変化が必要な時代】

人気記事日本国内における特有のFB【ファッションビジネス】

Youtube動画【アパレル】中国(海外)から見た【Made in Japan】