fbpx

【中国ブランドも海外へ】グローバル化を続ける中国アパレルマーケット

Fashion

本記事の内容

  • 【中国の正月 | 春節期間】個人の消費支出は増加しています
  • 中国の若い世代(20代)の圧倒的な購買!
  • “世界の市場”拡大する中国ブランドの影響力

world

【中国の正月 | 春節期間】個人の消費支出は増加しています

春節期間

春節も終わり、中国でもようやく2019年が始まりました。
中国の商務部と国家統計局の発表によると、7日間の国定休日中の消費支出は前年比で8.5%増となり、2018年の10.2%増を下回りました。

その中で、小売と飲食の増加指数は2005年以来最低水準となったものの、消費額自体は初めて1兆元(約16兆円)を突破しました。

伸び率は鈍化しているとはいえ、成長が止まったのかというと、そんなことは全くありません。

春節休暇中、多くのグローバルブランドが2018年の財務データを発表しました。

  • Hermes(エルメス)
  • Richemont(リシュモン)グループ
  • Columbia(コロンビア)
  • Levi’s(リーバイス)

その中でHermes(エルメス)は、売上が前年10%の59.66億ユーロだったとし、日本を除くアジアエリアの売上が前年比14%で上昇し、中国エリアの影響の大きさをあらわにしました。

また、CartierやIWCを保有するRichemont(リシュモン)グループは、直近3シーズンの中国市場で二桁成長を続けています。そして、アウトドアブランドのColumbia(コロンビア)は、中国、日本、韓国の市場において、大幅な成長を続けています。

それ以外にも、Levi’s(リーバイス)も業績を伸ばしています。20年ほどの売上の低迷を経て現在は復調し、5シーズン連続で二桁成長を続けています。

アメリカが最大の市場であることは間違いないですが、全売上の20%を占めるほどになった中国市場の重要性は日に日に増しています。
» 参考:中国メンズアパレルマーケットの複雑な状況【日本ブランドが挑む道】

中国の若い世代(20代)の圧倒的な消費力

中国女性

では、そんな中国市場の消費力の成長はどこから来ているのでしょうか?

それは、若い世代です。

華映資本調研の発表によると、20代の人口比率は17%ですが、消費金額に占める割合は30%以上にのぼります。そして、ECの規模も拡大を続け、ネット販売は90年代生まれの一大販売チャンネルとなっています。

“世界の市場”拡大する中国ブランドの影響力

李宁
(出典元:李宁)

また同時に、中国ブランドの影響力も拡大を続けています。10年前では考えられなかったようなことが、次々に巻き起こっています。

象徴的なのは「ニューヨークファッションウィーク」。

  • Lining(李宁)
  • PEACE BIRD(太平鸟)

Tmall(天猫)のサポートを受け、ハルピンビールや青島ビールといった非アパレルブランドもニューヨークファッションウィークに参加し、アパレルブランドとしてもLining(李宁)やPEACE BIRD(太平鸟)が参加しています。

低価格スポーツブランドとしてのイメージが強いLining(李宁)が参加するのは一見すると不思議ですし、ランウェイや個々のアイテムを見てもニューヨークファッションウィークらしくはなく、正直、異質を放っていますが、中国国内のブランディングには大きな好影響を与えています。

そして、頻繁に起きている買収劇も象徴的です。

  • ANTA(アンタ)

NBAのスタープレイヤーであるクレイトンプソンやレジョンロンドをイメージキャラクターに起用している中国のスポーツブランド企業ANTA(アンタ)が、フィンランド最大級のスポーツブランドAMER SPORTS(アメアスポーツ)の株式を58%保有し、支配下に収めたことも大事件だといえます。

AMER SPORTS(アメアスポーツ)は、salomon(サロモン)やARC’TERYX(アークテリクス)、Wilson(ウィルソン)などのブランドを参加にもつ大企業です。

これは、中国アパレル業界のニュースにとどまらず、中国企業がヨーロッパ企業を手中に収めたという意味で大きなニュースであり、これによってANTA(アンタ)は国際地位と世界的な影響力を持つことになります。

そして、中国のLVMHを目指すと言われている山東如意グループも、カメラブランドのLeicaを傘下に収めることが発表されたばかりです。

こうしてみてもわかるように、中国市場自体は成長が徐々に緩やかになってきている一方で、中国企業の野心は全く衰えず、海外も視野に入れた拡大計画をさらに続けていきそうです。

“世界の工場”から”世界の市場”と変わった中国は、その”世界”そのものに、物理的にも足を踏み入れていくことになります。
» 参考:【アパレル】中国(海外)から見た【Made in Japan】

兒玉キミト

人気記事中国のアパレル展示会は日本と全然違う【進出したいブランド必見】

人気記事【必見】日本のアパレルが中国進出で失敗しない為の3つのポイント

Youtube動画【アパレル】中国(海外)から見た【Made in Japan】