Lifeに関する記事一覧
中国で日本人アーティストライブが続々【ももいろクローバーZに続け】
2019年1月27日に万代南梦宫ライブハウスで行われたももいろクローバーZのライブが好評だった上海ですが、今年も2018年に続き、日本人アーティストの公演は増えていきそうです。インターネットの影響で情報が広まり、ライブで強く体感する。音楽は海外進出にもっとも向いている分野のひとつだと思います。
シェイク・シャックがオープン!【上海で空前のハンバーガーブーム】
上海で空前のハンバーガーブームが続いています!グルメ系やファッションメディアなどがこぞってと取り上げている中。Shake Shack(シェイクシャック)の中国一号店が、2019年1月24日11時に上海の「新天地エリア」にオープンしました。Shake Shackの店舗の外壁全て行列に並ぶ人で囲まれ、オープン時には数百人の列となっていました。
【2019旧正月】春節の準備はお済みですか【中国の大型連休】
中国の春節(旧正月)に訪れた事の無い方も、中国は1月1日の元日ではなく、「旧暦の1月1日」を非常に重視するという事を聞いた事が有ると思います。新年になった際に爆竹を鳴らし、中国国内では大移動が始まります!また、物流や工場などが休みになるので注意も必要です。
PAELLASが上海で今年最後の公演!【会場は凄まじい熱気に】
2018年12月24日上海で、東京を拠点に活動する4ピースバンドPAELLAS(パエリアズ)が公演を行いました。20日のバンコク、23日の台北に続く、アジアでの連続公演のラストです。PAELLASにとって2018年最後のライブということもあり、会場は熱気に包まれていました。
中国初心者さん必見【上海ストリートスナップ撮影スポットのご紹介】
上海は中国の中でも屈指のストリートスナップ天国!本日は上海の超A級観光スポット。「南京東路」付近をご紹介致します。駅、商業施設から近い為、中国で撮影する事に慣れてない方にも非常にお勧め。上海地下鉄2号線「南京東路」駅で下車、3号口を出ると目の前にAppleが見えます。
【上海おすすめホテル】エリア別!日本語が通じるホテルもあります
中国で、在住日本人の数が最も多い都市、上海。出張や観光などで上海に来られる方も多いですが、初めての上海では土地勘もなく、ホテル探しをするのは大変です。本記事では、上海初心者の日本人におすすめしたい上海のホテルを、各ホテルがあるエリアの説明とともにご紹介します。ここに泊まっておけば間違いないというホテルを選びました。
【PayPayとは?】中国WeChatPayと比較した電子決済
「PayPay」とは、ソフトバンクグループのソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVJ)が投資するインド最大の電子決済サービス「Paytm」の技術を受けたサービスです。これまではモンテローザグループの飲食店が主な利用可能先でしたが、ファミリーマートや旅行代理店のH.I.S、そしてビックカメラやヤマダ電機、エディオンなどの量販店も利用可能となり、利用の幅が広がりました。
上海で止まらない日本アーティストライブの増加【最新の音楽事情】
「日本の音楽を積極的に聴いているヒトはいるのか?」「音楽アプリで日本の音楽は再生回数は多いのか?」そういったひとつひとつの事実ベースでみると、間違いなく流行っています。2000年代前半の日中関係の悪さや、その頃の日本人アーティストの中国でのライブ公演の規制が嘘のように、日本のアーティストのライブ公演で溢れています。
【中国のストリートスナップは消費期限が近づいている?】
中国のストリートスナップは消費期限が近づいている?唐突な出だしとなりましたが、中国でストリートスナップを楽しむ外国人が一番撮りたい対象って何だと思いますか?私個人の見解や、諸外国から中国に移り住んできたフォトグラファーの意見を聞く限りでは、古くから残る、あの「中国っぽい」街並みなのです。