fbpx

【崩壊しつつあるファッション“ジャーナリズム” ファッションとメディアの関係性  -前編-】

Fashion

本記事の内容

  • 【日本におけるファッション“ジャーナリズム”は存在しない?】
  • 【欧米のファッション“ジャーナリズム”の現状】

world

【日本におけるファッション“ジャーナリズム”は存在しない?】

journalism

ファッションブランドにまつわる付加価値や、イメージを左右するファッションジャーナリストの存在。

ここ十数年の間に、その存在は情報社会における環境の変化や購買方法の変化に伴い、それ本来の姿にさえ影響を及ぼしています。

 ―ファッションにおいての“ジャーナリズム”
個々での発信、発言が可能になり、最新のランウェイもすぐにインターネット上で確認が出来ます。しかし、このような時代だからこそ本質的な意味でのジャーナリズムが必要なのではないでしょうか?
 
日本においてファッションの歴史が浅いといった背景はありますが、ファッションを取り巻く様々なメディアは未だ広告・宣伝の為のツールといった認識が広く周知されており、その枠からはみ出すことは容易ではありません。
 
例えば日本国内のウェブ媒体で、あるブランドのコレクションに批判的な意見を掲載すると、ブランドから修正や添削を求められます。

個人的にはこのような事態が起こった時に修正、添削をするかどうか といったところが重要なわけではなく、業界関係者でさえ多くの人がこのような認識を持っていることに懐疑的な見方をしています。

【欧米のファッション“ジャーナリズム”の現状】

journalism

ジャーナリズムとは少し離れた話ではありますが、東京で展示会を開催した後に欧米でコレクションを発表したデザイナーがクリエイションにしっかりと向き合う姿勢や、批評も含め直接意見を伝えるスタンスにカルチャーショックを覚えるケースは少なくありません。
 

しかしそのような価値観を持つ欧米のシーンでさえも、昨今ファッションにおけるジャーナリズムは危機的状況に置かれています。

声が大きくなったジャーナリストは次第にビッグメゾンの影響圏のみに発言が限定され、販促ツールの一環としての機能しか持てなくなる “ジャーナリズムの姿をしたプロモーション” といった事象が起こっています。
 
ECをはじめとしたto Cビジネスが最盛を迎え、ファッションとメディア、ジャーナリストの距離感には大きな変化が生まれました。ファッションにおけるジャーナリズムの欠如は今後、ファッション業界にどのような変遷をもたらすのでしょうか。
» 参考:【崩壊しつつあるファッション“ジャーナリズム” ファッションとメディアの関係性  -後編-】

石本 遥路

人気記事【アジアのHUBは未だ東京か?】“TOKYO” FASHION WEEKを通じて考える

人気記事【急速に進化した国内ファッションビジネス】時代錯誤な商慣習

Youtube動画【アパレル】中国(海外)から見た【Made in Japan】