Fashionに関する記事一覧
【GUが韓国市場撤退を発表】
ファーストリテイリングのGUが今年8月をもって韓国市場を撤退することを発表した。2018年の進出以降、現在3店舗を開いているが、全店閉店の運びとなる。オンラインでの販売も合わせて撤退となるが、GUの一部商品はUNIQLOのオンラインサイトで継続販売する見込み。
【中国ブランドANGEL CHEN】adidas Originalsとのコラボレーションラインを発表
中国デザイナーズブランドのANGEL CHENがadidas Originalsとのコラボレーションラインを発表した。2020年春夏のカプセルコレクションとして、中国国内で2020年5月30日発売となる。本コレクションは、卓球や武術などの中国の伝統的なアクティビティをテーマに、伝統カルチャーとストリートテイストのミックスを試みている。
【Diorがブランド70周年の回顧展を上海で7月から開催】
Dior(ディオール)がブランド70周年の回顧展を中国 上海で7月から開催することを発表した。回顧展は“Christian Dior:Designer of Dreams”と題され、Diorのブランド史に残る250点のデザインや作品を展示する。
【ESPRITが5月末で中国を完全撤退】ファストファッション経営の難しい中国市場
アメリカ西海岸のアパレルブランドESPRITは2020年5月31日をもって中国本土の全ての店舗閉店すると発表した。すでに中国実店舗やオフィシャルサイト及びT-mal内での割引プロモーションも始まっており、ESPRITの中国市場で撤退のカウントダウンが始まっている。
【lululemonが香港に大型店舗をオープン】中華圏での復活成長を目指す
尖沙咀エリアのハーバーシティに529平米の大型店舗をオープンした。取り扱いアイテムは、ヨガカテゴリやランニングカテゴリなど、男女問わず幅広く扱っている。オープン記念として、スワロフスキーをあしらった限定パンツを6588香港ドル(約9万円)で発売。
【中国で本家Supremeがついに商標取得に成功】偽物店舗も閉鎖へ
2020年5月6日、中国商標局はSupremeが中国大陸において「SUPREME NEW YORK」商標取得したことを公示した。昨年2019年に本家Supremeとは別のコピーブランドとしてSupreme Italia(シュプリーム イタリア)と称される店舗が中国大陸にオープンし、注目を集めていた。
【”Made in Japan”が弊害に?中国セレクトショップのバイイング状況】
以前、海外マーケットにおいての"Made in Japan"の付加価値については言及したが、現在の中国マーケットにおいて"Made in Japan"は一種の弊害になっているとの見方を示すバイヤーも少なくない。
【上海の合同展ontimeshow2020秋冬が開催】MODEもそれに続く
先日4月8日から13日まで招待制で行われた中国 上海の展示会ontimeshow2020秋冬の一般向けが4月26日から開始された。一般向けは4月26日から30日までで、バイヤーやスタイリストなどのファッション業界関係者を中心に、一般客も来場することが可能。
欧米と中国の小売の現場から見えてくる「コロナドリブン」の時代
欧米諸国でも、新型コロナウイルスCOVID-19の問題に対応するため、ファッションブランドは欧米を中心に店舗を一時閉店し、代わりに医療用マスクの生産を始め、一方で中国市場での経済復活に期待を寄せている。これは、終わりの見えない欧米の状況からすると当然の流れといえる。
【中国アパレル】世界より一足早くコロナ後の世界が開かれ始めている
アパレル経済に限らず、世界の経済が今後復興に向かっていくためには、タイムマシーンで未来をのぞくような気持ちで中国の動向を観察しておくことが、今後にとって有益なことは間違いない。今回は世界規模のアパレルブランドに着目し、世界そして中国での状況をレポートしたい。