【中国人男性のマインドと独特な特徴 〜調査から見る〜】
世界規模での男性の特徴やその変化をよりよく理解するために、イタリアラグジュアリーファッショングループのErmenegildo Zegnaは、市場研究コンサルティング機関「凱度」にロンドン、ニューヨーク、ロサンゼルス、北京、上海の世界5都市に「現代男性とは何か」というテーマについて調査を依頼しました。
20代から50代の男性3000人と女性750人が参加し、男性に関する45の質問に答えました。
下記は質問の一部についての調査結果ですが、とても興味深い結果が出てきています。
特に中国の男性を理解するには面白い特徴が出てきていて、必見です。
本記事の内容
- 中国男性は男らしさにストレスを感じている?
- 中国男性は女性のほうが給与が高くてもOK
中国男性は男らしさにストレスを感じている?
- 質問1. 現代の男性は素直に自分を表現できると思いますか?また、社会が期待する男性の特徴にストレスはありますか?
調査結果によると、日常生活の中で、世界中の80%の男性が自分のことを素直に表現できないと答え、52%の男性が「男らしさを強いられている」ことにストレスを感じていると答え、中国では世界平均よりも高い62%に達しました。
- 質問2. あえて人前で男性らしさを見せる必要はありますか?どんな場合で特に必要ですか?
男性らしさの必要性は、普段のコミュニケーションの中でもっとも直観的に現れています。男性の70%は、周囲の環境に受け入れられるために伝統的な男性キャラクターの特徴をアピールすると答えています。特に仕事の環境では、全世界の回答者半分以上の男性が「自分の強さ、男性らしさを表現しなきゃいけない」と答えています。特に、中国人男性回答者の中では89%に達し、10人中9人が仕事で男らしさを強調しているという結果になりました。
ちなみにこの割合は、イギリスとアメリカの男性回答者では60%と68%でした。
- 質問3.男性として、どんな特徴を持ちたいですか?どの面を一番見せるのが怖いですか?
注意すべきは、社会の急速な発展が大きなストレスをもたらし、人々は男性の特徴への見直しを促している点です。世界中の70%の男性が男性の伝統的な特徴の問題を大胆に指摘すべきだと答えました。これはErmenegildo Zegnaが「現代の男性とは何か?」という問題を調査した目的と同じです。
男性の60%は、男性が女性らしい特徴を持っていることを認めていると回答しています——一方で、多くの人は相変わらず、敏感で弱いところを友達に見せるのが恥ずかしいと思ってはいますが。
中国では62%の回答者が「男性の特徴について積極的に議論する」と答えていますが、この割合はイギリスでは25%しかなく、アメリカでは28%だけです。この現象は中国の女性回答者にも反映されています。中国人女性の69%が男性の特性について議論すると答えています。
この割合はイギリスとアメリカでは15%と20%のみです。
これは今回の調査で、中国人は今のダイバーシティ社会の中で男性の特質と個人の発展に最も関心を持っているということです。
また、世界中で71%の男性は男性の特徴に積極的な変化があり、固有なラベルが破られつつあり、男性のイメージがより多様な傾向に向かって発展していると答えました
中国男性は女性のほうが給与が高くてもOK
企業のビジネスの発展における重要な指標として給与があり、給与待遇は個人に対しての価値の重要な表現のひとつといえます。
中国では、61%の男性回答者が「女性の給料は男性より高い事を受け入れられる」と答えていますが、この割合はイギリスとアメリカでは45%と49%だけです。この現象は中国の女性の社会的地位が日増しに向上していることを表しているともいえます。
中国の男性は、嫌でも旧態依然とした強くて男らしい男性である必要があると考えている一方で、女性より上に立ちたいという欲求が強いわけではない、とても包容力の強いマインドだということがこの調査からわかります。
ある意味矛盾も含んだ、この古さと新しさを併せ持ったマインドが、ライフスタイルやファッションにもどう影響してくるのか。
そういった観点で考えてみても、面白いかもしれません。
兒玉キミト
【トラブルが起こる前に確認しておきたい、中国での商標権について】
2005年、海外のファッション雑誌が本格的に中国に入る前に誕生した「YOHO!」。先行者利益を得て、ファッション分野、特にストリートファッションにおいての強い発言権を獲得しました。梁超氏は、「もしYOHO!の創刊が半年遅かったとしても、今のYOHO!は無い」と発言しています。
人気記事中国で圧倒的勢いのMINISO【メイソウ】出店方法の秘密とは?!
Youtube動画【アパレル】中国(海外)から見た【Made in Japan】